BLOG
松本市からこんにちは!外構・エクステリア会社のプレックスガーデンです。
先月、イナバ物置で有名な稲葉製作所さんの勉強会に参加しました。
(左上から清水、山崎、髙橋、佐藤)

今回は富岡工場へ、1泊2日の勉強会でした。
コンテンツとしては、座学、工場見学、アトラクション(組立競争)などがありました。
イナバのこだわり
工場の中は撮影禁止だったのでお見せ出来ませんが「100人乗っても大丈夫」のフレーズを腑落ちさせる圧倒的なものづくりへの探求心が見られました。我々も安心して製品をお勧めできると感じました!

工場内はオートメーション化されています。高い技術力を誇る機械が揃っていましたが、それでも最後は人の手が入るそうです。ものづくりを妥協しない姿勢が至る所で見受けられました。
これだけ大きな企業になっても尚、企業努力を続けていてカッコいいです。
物置の組立競争
稲葉製作所さんの勉強会の名物といったらコレ。
勉強会に参加した人と組み立てる速さを競います。

真剣な眼差しの山崎さん…
スピーディーに組み立てができるということ…それはつまり迷いづらく、間違いにくいということ。「物置」は「完成形」を納品する訳ではなく、「現場組立」が必要になります。つまり再現性が大切ですよね。ニトリさんや、IKEAさんで家具を買って組み立てたことがある方ならイメージつきやすいかと思います。完成形がどんなに素晴らしくても、誰が組み立てても同じように出来上がらなければ意味がありません。稲葉製作所さんはそれを企業努力でクリアしています。ですので、お客様も安心してイナバ物置を選んでいただければと思います。
ちゃっかり表彰されました
着目すべきは「速く組み立てること」ではなく「再現性」…なんて言いつつも、実は我々 組み立てるの速かったようです(笑)


佐藤髙橋が2位と3位を取り、賞品をいただきました。ありがとうございます!
貴重な体験ができました。

頭と身体をフルに使う稲葉製作所さんの勉強会でした。
食堂でいただいたごはん(酒?)がしみます!
勉強は続く、どこまでも…
我々プレックスガーデンは、毎年様々なメーカーさんの勉強会に参加しています。それが凄く楽しいんです。
業界の動向、情勢、お客様のニーズは絶えず変わっていますので、同じメーカーの勉強会でも毎回全く同じということはありません。商品のラインナップやコンセプトは変わり続けています。
この稲葉製作所さん勉強会の感想を会議でシェアした際に「次は〇〇メーカーさんの勉強会も行きたいね」なんて話で盛り上がりました。プレックスガーデンの仲間たちは皆、楽しく勉強し、そこで得た情報をお客様に還元したい!より安心して外構工事を進めてもらいたい!と考えています。
「松本市、塩尻市、安曇野市でお庭を作るならプレックスガーデンに行こう!」と思っていただけるようにこれからも精進して参ります♪
「こんな私たちの仲間に加わりたい!」という方も募集しています。→求人はこちらをチェック
ご来店お待ちしています
お庭で快適に過ごしたい!なんか外構がパッとしない!
カーポートだけほしい!些細なことでも構いません。
お庭、外構、エクステリアのことならなんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら⇒無料お見積もり ? 松本市・塩尻市・安曇野市のお庭・エクステリア・外構工事会社ならプレックスガーデン!
